
こんにちは!子こあらです。
みなさん家計簿は付けていますか?
家計簿って必要だけど、毎日つけるの面倒で「後で後で」となってしまいがちですよね。
さらには毎月の家計を把握できていないので、ついつい使いすぎて家計が赤字なんてことに・・・。
そんなズボラな皆さんへの最適解をご紹介します。
それは「マネーフォワード」です。利用するだけで毎月の収支が見えるようになります。
今回はマネーフォワードの無料版を1年半使っている僕が無料版で十分だという理由をお伝えして参ります!
マネーフォワードとは
「マネーフォワード」とは家計簿を自動でつけてくれるサービスです。
マネーフォワード社が調査した利用者アンケートでは月に約27,848円の収支改善に成功した。と発表しています。(「お金の意識調査2020」を実施家計改善した『マネーフォワード ME』利用者は、年間約33万円の収支改善を実感 よりhttps://corp.moneyforward.com/news/release/service/20201225-mf-press/)
家計簿アプリを利用した人の多くは家計の見直しに成功し、収支改善ができているんです。
かくいう僕も「マネーフォワード」を利用し始めてから月の収支がほぼ黒字になっています。
ただこの便利なマネーフォワード面倒な点が2つありまして、
- クレジットカードや銀行口座の登録が必要
- 現金は自分で入力が必要(※クレジットカード支払いは不要)
ただこの2つの障壁を乗り越えさえすれば、あのめんどくさい家計簿をつける作業を常に自動でやってくれます。
あとは毎月どこかのタイミングでアプリを開いてその日までの家計簿を確認するだけです!
素晴らしいと思いませんか?
そんなマネーフォワード、「無料版」と「有料版」があります。
僕は今マネーフォワードの「無料版」を使用しています。
1年半使用していますが、正直「無料版」で十分だと感じています。
その理由をお伝えします!
無料版で十分だと思う2つの理由
こちらの表をご覧ください。
マネーフォワードが出している無料版と有料版の比較の表です。

プレミアムにしなければ自動で家計簿をつけられないわけではありません。
表の通り口座の上限数が増える、資産の増減グラフを閲覧できる。などです。
確かに口座の上限が増えるという魅力的な項目もありますが、これらのサービスを受けるのに月額500円支払う必要があります。年にして6000円です。
僕はこれらに月500円の価値はないと思っています。なので無料版で十分です。
ではなぜ僕が無料で十分だと感じるのか。その理由を2つお伝えします。
自動で家計簿をつけてくれるから
まず1つ目です。無料版でも自動で家計簿をつけてくれるからです。これが有料版にしかない機能だった場合は間違いなく有料版にします。
僕が家計簿アプリを利用している目的が日々の家計を見える化する事です。
過去の家計と比較するためではありません。
なので有料プランで紹介されている過去の家計簿との比較は僕には必要ないと思いました。
口座数の上限が10個で満足しているから
続いて2つ目です。
僕が連携したい口座が10個以下だからです。
ちなみに連携しているのは、
- 僕の口座①
- 僕の口座②
- 僕の口座③
- 妻の口座①
- 僕のクレジットカード①
です。
生活費は全て僕の口座とクレジットカードでまかなっているので連携する口座は以上で全てです。
他にも別で妻が口座を持っていますが、それは妻専用の口座ですので家計に含める必要がありません。
マネーフォワードでは他のポイントカードや電子マネーも連携できます。例えばnanacoやスターバックスカードなども連携ができます。
様々なカードの連携ができてとても便利なのですが、僕の場合ややこしくなってしまったので電子マネー系のカードの連携をするのをやめました。
チャージしたものは使ったものとして考える。という風に切り替えました。
クレジットカードや口座が多すぎて10じゃ収まらない!という方は有料版を使う必要がありそうですね。
それかこれを機会に使用する口座とクレジットカードを減らしてみるのも良いかもしれません。
現時点では有料版にするつもりはありません
僕は現時点で有料版に切り替える予定はありません。
なぜなら無料版で僕が必要としている機能を兼ね備えているからです。
僕が欲しかった機能は
- 自動で家計簿をつけてくれる
この機能だけです。
なので今は無料版の機能だけで満足しています。
毎月どこかのタイミングで家計簿を確認し、今月の支出のフィードバックや用途不明金を棚卸ししています。
「マネーフォワード」が自動で家計簿をつけてくれているのでとても快適です。
なのでまだ家計簿をつけていない、または家計簿アプリで悩んでいるという方がいれば「マネーフォワード」いかがでしょうか。
無料版で十分すぎる機能がありますので、ぜひ始めてみて下さい。
コメント