iPhoneのショートカットを使う
こんにちわ!子こあらです!
今回は以前紹介したNature Remo miniをもっと便利に使う方法を紹介します。
それに伴うiPhoneの設定手順もお伝えしていきます!
前回の記事をまだご覧になっていない方は以下のリンクどうぞ
先に結論をお伝えしておくと、便利にNature Remo miniを使いこなす方法はiPhoneの「ショートカット機能」を使うことです。
既にNature Remo miniを使っている方ならお分かりだと思うのですが、スマホを手に取ってから機器を操作するまでに地味に手間がかかってしまうんですよね。
「これならリモコン使った方が早いな」と思ってしまうことも・・・。
しかし、これをショートカットと組み合わせることで解決できるんです!!
更にウィジェット(iPhoneの一番左の画面)に表示させることでもっと便利になります。
実際の画面がこちら

「リビング照明」をタップするだけで、リビングの照明の入切を行うことができます。
よく使うスイッチはiPhoneのショートカットを使うことで快適に使いこなすことができるようになります。
・ショートカットを使わない場合
iPhoneロック解除→アプリを起動→家電を選択→電源スイッチを押す
⇨4手
・ショートカットを使う場合
iPhoneロック解除→電源スイッチを押す
⇨2手
ショートカットを使えば2手楽になります。
たった2手ですがアプリの起動時間を考えると、こちらの方がかなり楽になります!
どうせ便利にするならばとことん便利にしましょう!
設定に少し時間がかかってしまいますが、それを一度乗り越えればあとは快適生活です!
今回はその設定方法も画像付きで紹介していきます!
ではその設定方法を紹介します。
設定手順
リモコン操作をiPhoneのショートカットへ登録
まず、iPhoneの「ショートカット」を開きます。
こんな感じのアイコンです。

次に右上の「+」をタップ

「アクションを追加」をタップ

「App」を選択

「Nature Remo」を選択

ショートカットに登録したい操作を選択(今回は照明に電源を送信)

「次へ」を選択

今回作成したショートカットに好きな名前をつける。
右上の「完了」を押す。

これでショートカットの作成完了です!
ショートカットだけでもホーム画面に追加できて便利ですが、ウィジェット画面の方が僕好みです。
理由はアプリのアイコンがホーム画面に増えることがないからです。
では、iPhoneのウィジェット画面(ホーム画面の一番左側にある画面)に追加する方法を紹介します。
ショートカットをウィジェット画面に追加する方法
iPhoneのウィジェット画面を開きます。(iPhoneのロックを解除して一番左にスライドした画面)
そして「編集」ボタンをタップします。

「+」をタップ

「ショートカット」を選択。(下部までスクロールすると現れます)

最後にウィジェットに表示させたいアイコンの数(1・4・8)を選択して、「ウィジェットの追加」をタップする。

以上で完了です!
設定完了後のウィジェット画面はこちら

今回は「リビング照明」だけでしたが、ウィジェットに表示させたいアイコンの数を増やすことで最大8個まで登録することができます!
「Nature Remo」だけに使える技ではないので、この方法を応用して日常でよく使う操作をウィジェット画面に登録してみてはいかがでしょうか。
僕が使用している「Nature Remo mini」はこちらです。
今回紹介した設定方法はこちらの本を参考にしております。
スマートリモコンの設定方法だけでなく、スマホを使いこなす方法が書かれています。
スマホに使われたくないという方におすすめです!
コメント