
育児休暇3ヶ月目に突入した子こあらです。
赤ちゃんの育児に必要なものってたくさんあります。
育児を始めてする人にとって、何を買えば良いかわからなくなってしまう。。。
「これはいつ使うのか・・・。」
なんて疑問を抱きながらとりあえず買っておく。なんてこともしてしまいますよね。

僕も息子が産まれる前は何が必要か分からず、とりあえずベビー用品売り場に通っていました。
今回は息子が6月に産まれた僕が産後すぐから2ヶ月までに使ったアイテムを「必須度」・「便利度」・「使用時期」も含めて紹介していきます!
この記事を読めば
- 6月生まれの赤ちゃんの生後2ヶ月までに必要な物がわかる
- 育児用品の活躍具合がわかる
【都民の方へ】赤ちゃんファーストについてコチラで紹介しています。
>>>【10万円はいつ届く?】東京都民が出産するともらえる赤ちゃんファースト<<<
【新生児を迎えるパパへ】新生児育児の生活スケジュールを紹介しています。
>>>【育休に入る男性へ!】新生児パパの育児スケジュール公開!<<<
ミルク編から早速いきましょう!
ミルク編
Pigeonの哺乳瓶
必須度:★★★
便利度:★★
使用時期:生後すぐ
【コメント】
完全母乳の方以外必須です。
うちは哺乳瓶3本使っています。(こまめに洗うのが面倒なので・・・)
哺乳瓶洗浄
必須度:★★★
便利度:★★
使用時期:生後すぐ
【コメント】
哺乳瓶使うのであれば必須です。
溶けきらなかった粉ミルクを取り除くためにスポンジも。
除菌じょ~ず
必須度:★★
便利度:★★★
使用時期:生後すぐ
【コメント】
ケース丸ごと除菌できるので、消毒・保管の2役を担ってくれます。
5分で消毒できるので、除菌液タイプより消毒時間が短いです。
プレミアムウォーター(ウォーターサーバー)
必須度:★
便利度:★★★
使用時期:生後すぐ
【コメント】
ウォーターサーバーはミルク作りの時短家電です。
ケトルからは卒業しましょう。
詳しくはコチラの記事で!
>>>ウォーターサーバーでめんどくさい粉ミルクを2分で作る方法<<<
象印のSTAN(電気ポット)
必須度:★★
便利度:★★
使用時期:生後すぐ
【コメント】
70度で保温、ミルクの水量は2分で沸騰。
利便性も高く、ミルク作りにも適しています。
気になる点はずっと保温しているときの電気代です。
おむつ編
moony
必須度:★★★
便利度:★★
使用時期:生後すぐ
【コメント】
パンパース・メリーズも使いましたが、moonyが一番使いやすかったです。
体重が4キロを目安に新生児タイプからSサイズへ変更することをオススメします!
4キロ超えても新生児サイズのおむつを使っていた時に、窮屈そうでしたので。
うんちはみ出る大惨事になる前にサイズアップを!!!!!!
Pigeonおしりナップ
必須度:★★★
便利度:★★
使用時期:生後すぐ
【コメント】
無限に必要と感じるお尻拭き。
箱買いも良いかもしれません。
赤ちゃん用品は迷ったらPigeonで選んでいます。
おむつ臭わない袋
必須度:★★
便利度:★★★
使用時期:生後すぐ
【コメント】
本当に臭わない「おむつ臭わない袋」。
おむつ専用のゴミ箱と迷っているならコチラを先に買うのをオススメします。
本当に臭いません!!
ジェラートピケのおむつ替えシート
必須度:★★
便利度:★★
使用時期:生後すぐ
【コメント】
家の中でも使います。
大惨事になりたくない方はぜひ用意を!
我が家で使っているジェラピケのシートは妻の趣味です。
ミューズの泡ハンドソープディスペンサー
必須度:★
便利度:★★
使用時期:生後すぐ
【コメント】
おむつ交換が終わった後の手洗いを楽にしてくれます。
おむつ交換は1日で12回ほどあるので、結構な頻度で活躍してくれます。
衣類・タオル編
コンビ肌着
必須度:★★
便利度:★★
使用時期:生後すぐ
目安枚数:ボディ肌着と合わせて5,6枚くらい
【コメント】
家の中ではこれ1枚でした①。
ちょっとのお散歩もこれでOK。
ボディ肌着
必須度:★★
便利度:★
使用時期:生後すぐ
目安枚数:コンビ肌着と合わせて5,6枚くらい
【コメント】
家の中ではこれ1枚でした②。
コンビ肌着よりも着せるのが大変です。
短肌着
必須度:★
便利度:★
使用時期:生後1ヶ月くらい
目安枚数:2枚
【コメント】
ほぼ使いませんでした。
外出用の服の下に着せる程度。
50-60サイズの服
必須度:★
便利度:★
使用時期:生後すぐ
目安枚数:2枚
【コメント】
50-60の服はあまり着ませんでした。
外出できるようになるのも1ヶ月検診くらいから。
家の中では肌着1枚・・・。
お洋服をたくさん買うなら70サイズの服がよし。
70サイズの服
必須度:★★
便利度:★
使用時期:1ヶ月半から
目安枚数:3、4枚
【コメント】
生後2ヶ月の我が子にぴったりのサイズです。
お出かけもできるようになって、出番が来るようになりました。
バスタオル・ポンチョ
必須度:★★★
便利度:★★
使用時期:生後すぐ
目安枚数:2~4枚
【コメント】
オススメはポンチョです。
可愛いですし、フードで頭も拭けます!
お風呂上がりはバスタオル敷いて、その上にポンチョを着た息子を乗せてお着替え。
ガーゼ
必須度:★★★
便利度:★★
使用時期:生後すぐ
目安枚数:5,6枚
【コメント】
たくさん使います。
ミルク飲むときに口からこぼれるので拭いてあげます。
1回でびしょびしょになることもあるので気持ち多めがよし。
沐浴用ガーゼ
必須度:★★
便利度:★★
使用時期:生後すぐ
目安枚数:2枚
【コメント】
あった方が良いです。
顔を洗ってあげるときに使うと優しく洗える気がします。
ちなみに妻は沐浴用ガーゼを使わずに顔にシャワーをかけてます。
寝具編
ベビー布団
必須度:★★
便利度:★★
使用時期:生後すぐ
【コメント】
布団で正解でした。
ベビーベットの高さでおむつ交換してたら腰が崩壊しそうです。
畳めるしおうちが広くない方はベビー布団で。
洗えるものだともっと◯。
防水パッド
必須度:★
便利度:★★★
使用時期:生後すぐ
【コメント】
お布団の上に防水パットを敷いています。
吐き戻しの受け皿に。
サッと取り外して洗えるので洗濯も苦になりません!
おもちゃ編
ガラガラ
必須度:★★
便利度:★★
使用時期:生後2週間から
【コメント】
生後2-3週間くらいから目で追えるようになります。
多少ぐずってしまった時に、泣き止ませられます!
これを手に持って赤ちゃんの周りを回ればセルフメリーできます。
monpokeのメリー
必須度:★
便利度:★★
使用時期:1ヶ月半
【コメント】
生後1ヶ月半くらいに購入しました。
スペースを取るのでガラガラを目で追い始めたくらいが購入目安です。
おむつ交換などじっとしていて欲しいときに使えます。
雑誌ではよくこのプーさんのメリーが紹介されています。
スキンケア編
ベビーワセリン
必須度:★★★
便利度:★
使用時期:生後すぐ
【コメント】
保湿に困ったら「ベビーワセリン」てくらい雑誌でも紹介されています。
お風呂上がりにしっかり塗るとテッカテカの息子が誕生します。
少しずつ手に取って塗るので、テカテカの手で容器を触らなきゃいけない使い勝手の悪さが少し残念。
特に息子の肌が荒れたりしませんでした。
ジョンソンベビー すやすやタイムローション
必須度:★★★
便利度:★★
使用時期:生後すぐ
【コメント】
ベビーワセリンの使い勝手の悪さからコチラへ。
サラサラで塗りやすいです。
匂いが特徴的なので無香が好みの方は無香料のものを!
コチラでも特に息子の肌が荒れたりしませんでした。
息子が夜長い時間寝るようになったのはこれのおかげ・・?
ジョンソンベビー すやすやタイムベビー全身シャンプー泡タイプ
必須度:★★★
便利度:★★
使用時期:生後すぐ
【コメント】
上のローションと同じ匂いの泡シャンプーです。
両親学級の助産師さんから泡タイプのシャンプーを激推しされたので泡タイプを使っています。
泡で出てくるのは想像以上に楽ちんです!
爪切り
必須度:★★★
便利度:★
使用時期:生後すぐ
【コメント】
赤ちゃんの爪が長いとお顔に傷ができてしまうので必須です。
赤ちゃんの爪は柔らかいので専用の爪切りを用意しましょう。
慣れるまで爪を切るのは大変です。
お出かけ編
ベビービョルン ONE KAI Air (抱っこ紐)
必須度:★★★
便利度:★★★ (活躍度No.1)
使用時期:生後すぐ
【コメント】
大活躍アイテムNo.1の称号は抱っこ紐。
お出かけによし、寝付かせによし、手首の休息によし。
最初はお出かけ用なんて思っていましたが、室内でもガンガン使います。
Pigeon ランフィー
必須度:★★★
便利度:★★
使用時期:生後1ヶ月くらいから
【コメント】
ベビーカーはPigeonのランフィーを使っています。
シングルタイヤの方がスムーズに進むので、快適なお散歩を楽しめます。
冷え冷えシート
必須度:★★★
便利度:★★
使用時期:生後1ヶ月くらいから
【コメント】
外が暑い日の外出時に必須です。
抱っこ紐につけるタイプとベビーカーにつけるタイプの2つ購入しました。
1ヶ月検診はどうしても外に出ますからね。熱中症対策必須です!
虫除け
必須度:★★★
便利度:★★
使用時期:生後1ヶ月くらいから
【コメント】
夏のお散歩に必須です。
もともと妻が好きな虫除けが赤ちゃんにも使えたのでそのまま使っています。
日焼け止め
必須度:★★★
便利度:★★
使用時期:生後1ヶ月くらいから
【コメント】
夏のお散歩に必須その2です。
ベビー用品は困ったらPigeonを手に取ってしまいますね。
その他
ベビー用品カート
必須度:★
便利度:★★★
使用時期:生後すぐ
【コメント】
ベビー用品を入れておく専用のカートです。
Instagramで発見し、購入しました。
おむつや洋服ガーゼをまとめて置けるので重宝しています。
我が家はこんなふうに活用しています。

生後2ヶ月までの子育てに必要な育児グッズのまとめ
いかがだったでしょうか。
僕が生後2ヶ月までに必要だと思ったものを紹介しました。
- ベビー服は買いすぎないように。すぐサイズアウト。
- 育児グッズまとめるカートは便利。
- ウォーターサーバーは時短家電。
- おもちゃ系は生後2週間以上経たないと使わないです。
- おむつ交換慣れないうちは大惨事になります。対策を。
- 抱っこ紐は偉大
これから大変で楽しい育児ライフが待っています。
グッズに頼って無理をしないことも大切です。
以上子こあらでした!
コメント